教養・歴史書評

世界中の勤勉な市井の人々の努力で人類の寿命は延びた=高部知子  

「命のイノベーション」に恩恵を受けている私たち

×月×日

 私の母は福島県会津地方の生まれで、私を幼稚園に送る時に自転車を漕(こ)ぎながら「会津磐梯山(ばんだいさん)」という歌をよくうたっていた。この歌には「小原庄助さん」という人が登場するのだが「小原庄助さん、なんで身上(しんしょう)つぶした。朝寝朝酒朝湯が大好きで、それで身上つぶした。あ~もっともだ、もっともだ」とつづく。母は「小原庄助さんみたいになったら困るからね。頑張って働かないとね」、そう私に教えた。

 会津の人が大変勤勉で実直であることは、白虎隊を描いた映画などでもよく表れているが、私も子ども心に母の背中を見ながら「朝寝坊して、朝からお酒飲んだりお風呂に入ってのんびりしてると小原庄助さんみたいになっちゃうんだ」と、そう思っていた。

残り1052文字(全文1399文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事