教養・歴史書評

年配の男が主人公の、小説でしか書けない短編6作=楊 逸

歳月、秘密、記憶の中に生の苦み、温かさを読む

×月×日

 雨の多い春。じめじめする日々の中でもマスクをつけて「隔離」に努めるので、「世離れ」が激しく進んでいるなと思うのは私だけなのだろうか。

『Y字橋』(佐藤洋二郎著、鳥影社、1760円)。この題名が、「人生の分岐点に立つ」という感覚に響いて、読まずにはいられなかった。

 63年ぶりにY字橋を渡る主人公・諸星健一は、小学1年生のある雨の日に、初めて「女」という存在をのぞき見るような体験をする。その行為は「卑怯(ひきょう)なことするな、弱い者苛(いじ)めをするな」という父の言いつけに反したと悟って、「ひどいことをした、申し訳なかった」という気持ちに苛(さいな)まれ、以降、相手の少女と口がきけなくなる。

残り1011文字(全文1335文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事