教養・歴史著者に聞く

取り付けはお札がある限りなくならない?=黒崎亜弓

『「取り付け」の研究』 

◆著者 西畑一哉さん(元預金保険機構参与)

非合理でも起きる銀行取り付け

防ぐには預金引き出しに上限を

 私たちはふだん銀行口座の預金を自分のお金だと思っている。当面必要な分だけお札を引き出す。ところが、銀行がつぶれそうだと不安が高まると、いっせいに預金をお札に替える動きが起きる。これが取り付けだ。預金流出と経営悪化の悪循環に陥り、破綻が現実になりかねない。

 金融機関の破綻が相次いだ1997年11~12月、あちこちの銀行で行列ができた。

残り1089文字(全文1318文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事