教養・歴史書評

足利・三好・織田・豊臣と渡り合った宮中女官たち=今谷 明

宮中日記を縦横に駆使

武家と対する女性を研究 

 女性による日記は、約1000年前、女房文学により始まった。しかし『蜻蛉(かげろう)日記』や『更級(さらしな)日記』は、日記と名付けられているが実態は“回想録”である。公卿(くぎょう)(男性)のように、当日生起した事実を日ごとに記録するという慣習は宮廷女房には無かったらしい。例外は『紫式部日記』の上東門院に仕えた3年間の部分と、鎌倉後期の伏見天皇の女官・中務内侍(なかつかさのないし)の日記くらいであるが、記録としては寥々(りょうりょう)たるものである。

 ところが、応仁の乱が終わる頃から、宮中女官の日記が連続的に見いだされるようになる。『御湯殿上日記(おゆどののうえのにっき)』と呼ばれているのがそれで、早くから活字に印刷され、研究者にはなじみ深いものであった。

残り667文字(全文1022文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事