教養・歴史小川仁志の哲学でスッキリ問題解決

経営者になるために必要というカリスマ性を身に付けるには?/140

Q 経営者になるために必要というカリスマ性を身に付けるには?

 管理職としてある程度のところまでは出世したのですが、さらに抜きんでて経営者になるためには、カリスマ性に欠けているといわれます。はたしてカリスマ性など身に付けることができるのでしょうか?(製造業・50代男性)

A 行動を重視すること。カリスマ性は行動で磨かれ可視化するからです

 きっちりと仕事ができ、人をまとめる力があれば、たいていの組織では、そのうち管理職につくことができ、ある程度は出世するのかもしれません。でも、相談者がいうように、そこからさらに経営者になるには、たしかにカリスマ性が求められるのかもしれません。

 それは決してぶれることのない信念と自信を持ち、誰もが信頼してついていきたいと思ってしまうような雰囲気のことでしょう。この人についていけば間違いないと。その意味でのカリスマ性は、おそらく身に付けることが可能だと思います。例えば一部のアーティストが持つ生まれ持ってのカリスマ性とは異なり、組織のリーダーとしてのカリスマ性は、誰しも自分で磨くことができるものだからです。

不動の信念を確立

 参考になるのは、自らも大教団のリーダーとなってカリスマ的リーダーシップを発揮した仏教の開祖ブッダの思想です。ブッダは神ではありません。あくまで悟りを開いた人物であり、思想家だといっていいでしょう。

 もともとは古代インドの小国シャーキヤ国の王子だったガウタマ・シッダールタは、修行を重ねながら次第にカリスマ的なリーダーへと成長していったのです。そして目覚めた人を意味するブッダとなりました。

 彼自らが語っているところによると、「他人に導かれる…

残り667文字(全文1367文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事