国際・政治チャイナウオッチ 中国視窓

党大会見据え徐々に緩和の隔離政策、3月までに対コロナ闘争勝利宣言か 酒井昭治

旅行需要をどこまで回復させられるか(9月、北京) 筆者撮影
旅行需要をどこまで回復させられるか(9月、北京) 筆者撮影

 9月に執り行われたエリザベス女王の国葬。世界中から来た参列者がマスクをせず、平時への回復が印象付けられた。他方、中国の特別代表として出席した王岐山国家副主席一行は白地に中国国旗があしらわれたマスクを終始着用し、各国とのコロナ対策の違いが強調される格好となった。

 2020年のウイルス蔓延(まんえん)開始直後から中国は、厳格な移動制限やPCR検査の徹底などにより感染封じ込めに成功し、コロナ対応の優等生となってきた。だが今、世界のウィズコロナへの移行が進むにつれて自国開放に向けた難しい判断に迫られている。

 海外との対策の差異拡大のみならず、国内で散発する防疫対策への市民の不満も、当局にとっては社会安定上の不安材料だ。

残り1073文字(全文1383文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事