国際・政治ワールドウオッチ

日印国交樹立70周年記念で大学生アイデアソン 尾久孝一

国交樹立70周年を記念し日印の大学生らがデリーからバラナシまでを横断した 筆者撮影
国交樹立70周年を記念し日印の大学生らがデリーからバラナシまでを横断した 筆者撮影

 2022年は日印国交樹立70周年にあたる。記念すべき年を盛り上げるべく、各地でイベントが開催されている。

 9月には、日本とインドから計40人の大学生らがデリーからヒンズー教の聖地バラナシまでを横断。旅を通じてインドの多様な社会や価値観に触れ、両国の関係強化に向けたアイデアを創出する「900キロメートル横断課題体感型アイデアソン」をインド日本商工会が実施した。

 イベントには、日本から675人、インドから4660人の応募があり、インド大学生の日本への関心の高さがうかがえた。インド側の最終選抜者20人に残ったのは、高度IT人材を輩出するインド工科大学から5人など、理工系の大学出身者が半数以上を占めた。学生らは両国の歴史を振り返り、近代における日本とインドの協力の歩みを学んだ。例えば、1893年に、渋沢栄一氏とインドの実業家JNタタ氏が日本郵船とタタ商会によ…

残り168文字(全文549文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月11日・18日合併号

世界経済入門202314 「分断」を拒否する新興国 中印がもくろむ世界新秩序 ■荒木 涼子/和田 肇17 インタビュー 田中明彦 国際協力機構(JICA)理事長 「自由・民主主義の価値を示せ 日本はインドと連携強化を」18 中国の外交戦略 グローバルサウスと新秩序構築 ■遠藤 誉20 ASEANの対 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事