国際・政治ワールドウオッチ

インドでペット用品産業が急拡大 加藤麻莉亜

インドのペット用品店 筆者撮影
インドのペット用品店 筆者撮影

 先ごろ、近所のマーケットの唯一のペット用品店が閉店し、猫を飼っている身としては非常に残念であったのだが、その後、同じマーケットに3店も新しいペット用品店が開店した。そこまで需要があるのかと驚いた。インドのペット用品産業は過去10年間に年15%の成長率で拡大しており、2021年時点で約585億円規模の市場が、25年には約1830億円まで拡大すると予測されている。ペットの6割強は犬で、次いで猫が約3割を占めている。

 拡大の理由は、所得の増加、核家族の増加による生活スタイルの変化が挙げられる。これまでペットの食事は手作りだったが、共働きにより時間がないため市販のペットフードを購入するようになった、などのケースがある。日本の市場(19年度に約4500億円)の半分以下だが、今後の経済成長を考えるとポテンシャルは非常に高い。

残り194文字(全文556文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事