国際・政治ワールドウオッチ

ロサンゼルスでは発泡スチロール使用商品の販売禁止へ 土方細秩子

4月からは、スーパーでカップ麺を見ることもなくなるかもしれない 筆者撮影
4月からは、スーパーでカップ麺を見ることもなくなるかもしれない 筆者撮影

 ロサンゼルス市議会は2022年12月6日、「ゼロ・ウェイスト(ゴミ)」社会を目指す一環として、発泡スチロールを使ったパッケージ食品などの販売を禁止する条例を可決した。施行開始は23年4月23日からで、従業員数が26人以上のレストラン、コーヒーショップなどで、「市内で顧客に対し直接販売される物品」が対象となる。医薬品のパッケージなど、一部商品は例外として認められる。

 もともと発泡スチロールに対する批判が強い米国では、レストランの持ち帰り容器などでの使用を禁止する自治体が多く、現在は紙やプラスチックに変更されている。ロサンゼルスでは、使い捨てタイプのプラスチックも徐々に廃止する方針だ。

残り262文字(全文557文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事