国際・政治論壇・論調

“習1強”リスク露呈 ゼロコロナ終結で感染爆発 河津啓介

出入国規制が緩和され、旅行者でにぎわう上海浦東国際空港 Bloomberg
出入国規制が緩和され、旅行者でにぎわう上海浦東国際空港 Bloomberg

 米調査会社「ユーラシア・グループ」が恒例の「今年の10大リスク」を発表した。首位の「ならず者国家ロシア」に次ぐ2位が「絶対的権力者・習近平」だった。毛沢東以来の比類なき存在となり「恣意(しい)的な決定、政策の不安定さ、不確実性の増大が常態化する」と分析する。

 ジェットコースターのような「ゼロコロナ」政策からの転換と、その後に表面化した新型コロナウイルスの感染爆発を見ると、習国家主席の権力集中に潜むリスクは既に現実化したように映る。

 3年間近く続いた国内の行動制限や出入国規制が一気に緩和された。国営新華社通信の記事(1月8日)によると、昨年11月10日、習氏が主催する最高指導部の会議で「ゼロコロナの難度が高くなり、社会的コストが増大している」との認識に達したことが転機になったという。

 中国政府は「ウイルスが弱毒化し、医療体制を整えるための時間を稼いだ」と主張したが、説得力に欠ける。ワクチン接種や医療体制の備えが十分ではなく、医療現場は大混乱に陥った。病院には患者が殺到し、医療従事者は感染しても働かざるを得ない。死者の急増で火葬場には行列ができているという。

 1月9日の中国中央テレビによると、河南省の衛生当局は独自調査を基に、1億人近い省人口のうち89%が感染しているとの推計を示した。北京市や四川省など他の地域でも同じようなデータが示されており、中国全土では億単位規模で感染が広がっている模様だ。今後100万人以上の死者が出るとの予測もあるが、厳しい情報統制で死者や重症者の数は不透明だ。

経済は先行き不透明

 習指導部はこれまで欧米よりも感染被害を抑えてきた成果を、一党支配が優れている…

残り689文字(全文1389文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事