論壇・論調
掲載記事 207件
-
“習1強”リスク露呈 ゼロコロナ終結で感染爆発 河津啓介
論壇・論調
米調査会社「ユーラシア・グループ」が恒例の「今年の10大リスク」を発表した。首位の「ならず者国家ロシア」に次ぐ2位が「絶対…
2023年1月23日
-
米国の経済安保志向は「貿易による平和」の終わりなのか 岩田太郎
論壇・論調
米国が第二次世界大戦後に一貫して主唱してきた「貿易による平和」による世界秩序が、国防を通商に優先する米国自身の「経済安全保…
2023年1月16日
-
独極右のクーデター計画に「一笑に付すことはできない」具体性 熊谷徹
論壇・論調
ドイツの捜査当局は、極右組織「ライヒスビュルガー」がクーデターを計画していたとして、2022年12月7日に首謀者の不動産業…
2023年1月10日
-
スナク首相の緊縮路線に批判拡大 増税が不評、人材流出に懸念も 増谷栄一
論壇・論調
英国はトラス前首相の景気浮揚を狙った大規模減税から、スナク新首相の大規模増税と歳出削減という正反対の財政再建にかじを切った…
2023年1月4日
-
「まるで三つの異なる経済」 米エコノミストが指標の不整合に困惑 岩田太郎
論壇・論調
米国の各種経済指標が好調や不調をバラバラに指し示し、エコノミストたちを悩ませている。多数の米国人が「経済状況は悪い」と感じ…
2022年12月19日
-
独メディアで目立つCOP27批判 矛先は中国や中東 熊谷徹
論壇・論調
エジプトのシャルムエルシェイクで11月6日から約2週間にわたり、国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)が開…
2022年12月12日
-
鄧小平路線に終止符を打つ習氏3期目 国家主導の経済へ回帰 河津啓介
論壇・論調
5年に1度の中国共産党大会で、習近平総書記(69)が異例の3期目入りを決めた。「68歳定年」の慣例を破り、最高指導部メンバ…
2022年12月5日
-
FTX破綻で生かせない教訓 暗号資産投資は「もはや論外」 岩田太郎
論壇・論調
暗号資産の大手交換業者である米FTXトレーディングが11月10日、米連邦破産法11条に基づく会社更生手続きを申請した。顧客…
2022年11月28日
-
独ショルツ首相の対中姿勢に異論や避難 熊谷徹
論壇・論調
ドイツのショルツ首相は11月4日、中国を訪問し習近平国家主席と会談した。わずか11時間の滞在とはいえ、2年前のコロナ・パン…
2022年11月21日
-
トラスノミクスに「ゾンビ思想」批判、スナク路線にも「壊滅的失敗」論 増谷栄一
論壇・論調
就任50日で辞任に追い込まれたトラス前英首相からバトンを受けたスナク新首相は、「トラスノミクス(前首相の経済政策)の間違い…
2022年11月14日