論壇・論調
掲載記事 222件
-
チャールズ国王戴冠式の簡素化が象徴する英国君主制の今 木村正人
論壇・論調
チャールズ英国王とカミラ王妃の戴冠式(5月6日)が雨の中、行われた。インフレで生活が窮迫する中、国王の意向でパレードは故エ…
2023年5月29日
-
基軸通貨の「脱ドル化説」が米国で話題 代替は人民元? 岩田太郎
論壇・論調
世界の国々が米ドルの保有を減らしているとする「脱ドル化説」が米国のエコノミストたちの間で大きな話題だ。特に中国の人民元の台…
2023年5月15日
-
ドイツで原発全停止 エネルギー高騰を背景に「議論は続く」 熊谷徹
論壇・論調
4月15日深夜、ドイツの大手電力会社3社は、バイエルン州のイザール2号機など、最後の3基の原子炉を停止したと発表した。20…
2023年5月8日
-
“平和の建設者”を演じる中国 途上国に根深い欧米不信テコに 河津啓介
論壇・論調
「我々は平和の建設者だ」。中国が独自の「仲介」外交を展開している。「グローバルサウス」と呼ばれる新興・途上国に向け、米主導の…
2023年4月24日
-
米国発の金融不安めぐり「自己修正機能が不在」とスティグリッツ氏 岩田太郎
論壇・論調
米国のシリコンバレー銀行やシグネチャー銀行が3月に破綻し、同国の銀行不安が欧州に飛び火するなど、世界に金融不安が拡大した。…
2023年4月17日
-
ドイツの空港職員らスト 10%超の賃上げ要求で労使対立 熊谷徹
論壇・論調
今年のドイツでは、高いインフレ率を背景に、産業別労働組合が10%を超える賃上げを要求し、交通部門を中心にストライキが多発し…
2023年4月3日
-
経済低迷と大手企業の“脱英”は英国政府の無策のせいか 増谷栄一
論壇・論調
英国商工会議所(BCC)が3月初め、ショッキングな経済予測を発表した。英国の2023年国内総生産(GDP)実質成長率が前年…
2023年3月27日
-
米国の住宅供給不足で家賃高騰 中低所得者層を圧迫 岩田太郎
論壇・論調
米国の賃貸物件で暮らす世帯について、収入に対する家賃の割合(RTI)の全国平均が2022年10~12月期、連邦政府が「負担…
2023年3月20日
-
原発由来の水素は「グリーン」か EU法令案めぐり独仏が対立 熊谷徹
論壇・論調
欧州委員会とフランス政府は、原発からの電力を使って生産された水素を、再生可能エネルギー電力による「グリーン水素」と同様に優…
2023年3月13日
-
不可解なオウンゴール? 気球撃墜で揺れる米中関係 河津啓介
論壇・論調
北米大陸を横断するように領空侵犯した中国の気球を、バイデン米政権は「偵察目的」と見なしてF22戦闘機によって撃墜した。中国…
2023年3月6日