経済・企業深層真相

EV普及がもたらす雇用調整と電池メーカーの淘汰

 米ゼネラル・モーターズ(GM)が500人規模のホワイトカラーを解雇することが2月に明らかになった。昨年12月には米フォード・モーターも2000人規模の契約社員を含む解雇を発表。数は明らかにされていないが、欧ステランティスも同様だ。製造工程がガソリン車よりも少なくなるEV製造には、余剰人員が出るという事実が露呈しつつある。

 もう一つの問題は、GMが韓国LGエナジーソリューションと提携して進めてきたバッテリー工場建設が行き詰まっていることだ。2021年にはLG製バッテリーの発火事故で、EV製造が一時中断する問題が発覚し、現在は提携そのものが頓挫しかけている。

残り280文字(全文561文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事