国際・政治 世界経済入門2023

対露依存続く中央アジアにあってウズベキスタンは多角化探る 斎藤竜太

地域内の資源大国カザフスタンの首都アスタナ。資源輸出ルートの9割を超えるロシア依存脱却は容易ではない Bloomberg
地域内の資源大国カザフスタンの首都アスタナ。資源輸出ルートの9割を超えるロシア依存脱却は容易ではない Bloomberg

 表面的にはロシアとの一体性に大きな変化は見られないが、資源国では独自外交の動きも出ている。

>>特集「世界経済入門2023」はこちら

 ロシアのウクライナ侵攻により激動の1年となった2022年、旧ソ連を構成していた中央アジア諸国(カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタンおよびウズベキスタン)が、対露関係でどのような姿勢をとるか注目された。だが現在のところ、一体としての顕著な「ロシア離れ」には至っていないのが実態だ。この地域は、ロシア主導の集団安全保障条約機構(CSTO)や軍事基地といった安全保障面や、出稼ぎ労働者による海外送金や貿易などの経済面で、ロシアとの関係が強い。ただし、対露依存度や外交面での対露自立志向の度合いでは地域内にグラデーションがあり、それも一体としてのロシア離れが表面化しない理由となっている可能性がある。

 ウズベキスタンは地域内でも対外関係多角化を比較的順調に進めている模様だ。ウズベキスタンに対してはロシアから、カザフスタンを交えた3カ国による「ガス同盟」の提案があったことが、日本のメディアでも報じられた。そして交渉過程でロシア側から「ウズベキスタンのガス輸送網を(ロシア国営の天然ガス企業)ガスプロムに市場価格で譲ること」「中国へガスを売る権利をロシア側に譲渡すること」などが、ウズベキスタン側に提示されたことも報じられた(後にロシアは撤回した模様)。

 このロシアの「悪手」は、地域の中核国であるウズベキスタンの対露離れを加速させた可能性がある。ウズベキスタンはその後、シンガポールと経済協力に関する文書署名を行うなど、米中などの大国とも異なるベクトルへの対外関係多角化への動きがみられる。

ドイツへの天然ガス計画

 地域内の資源大国であるカザフスタンは、ドイツに天然ガスを輸出する計画を進めるが、そのルートはロシア経由だ。トカエフ大統領のウクライナ東部地域の独立を認めない旨の発言など、プーチン政権に対して距離を取ろうとする動きが注目されるが、やはり長大な国境をロシアと共有する地理的制約は大きい。カザフスタンは現状、化石燃料資源輸出の9割以上を、ロシア経…

残り814文字(全文1714文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事