教養・歴史書評

不安を克服し、現状を変えたい人に示す6つのステップ 孫崎享

×月×日

 米国の大学の素晴らしさは実社会の動きと遊離していない点にある。

 1980年代後半、私は研究員として1年、ハーバード大学にいたが、日本車の脅威が増した時にはゼネラル・モーターズ(GM)社副社長を呼んで討論会を行い、映画「スター・ウォーズ」が論議されていた時には安全保障の第一人者スコウクロフトに司会をさせ、討論会を催していた。実社会と遊離していないという点では『命綱なしで飛べ』(サンマーク出版、1980円)の著者トマス・J・デロングも同じである。

 デロングはモルガン・スタンレーの専務を経て、ハーバード・ビジネススクールの教授を務めている。

 彼は現代の特徴を「今日、個人も組織もあらゆる脅威に直面している。経済は不安定で、新しいテクノロジーによってさまざまな影響がもたらされている。企業の形態も文化も変わってきている」としている。そしてこの中で人々は不安を感じ、

「うまくできる仕事だけこなし(中略)新しいタスクを受け入れることはない」傾向を示す。彼は「(このような)消極的な姿勢では、個人も組織も発展は見込めない」と断ずる。

 そして「命綱なしで飛べ」と説く。

 たぶん、多くの人は成功するためには新しい対応をしなければならないことは認識している。でも不安がある。この不安をどう克服するかがこの本の核心である。その中で、「命綱なしで飛べる6つのステップ」を見てみたい。

①立ち止まって考える

②過去のことは忘れる

③「具体的な目標」と「計画」を立ててみる

④メンターやアドバイザー、「支援のネットワーク」に頼る

⑤「現実」をみつめ、受け止めようとする

⑥自分の弱さを認め、さらけ出す

 この本は現状を変えなければならないと思う人に心の準備を教えてくれる本である。

×月×日

 私は日本の歴史を書いてきた。戦後史から始まり、日露戦争から第二次大戦への道のり、徳川幕府の崩壊、外国人の日本の歴史の見方などを書いた。従…

残り534文字(全文1334文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事