新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

国際・政治 チャイナウオッチ 中国視窓

中国の日常で際立つ日本産コンテンツ人気 ビジネスチャンスも拡大中 酒井昭治

ウルトラマンホテルのオープンを知らせる広告。一連のウルトラシリーズは中国でも大人気だ=中国・上海市で5月 筆者撮影
ウルトラマンホテルのオープンを知らせる広告。一連のウルトラシリーズは中国でも大人気だ=中国・上海市で5月 筆者撮影

 中国では最近、日本産コンテンツの強さが際立っている。アニメや特撮のキャラクターは、ゲームや動画だけでなく、日用品や衣料品など日常生活のあらゆる場面で目にする。利用シーンが広がるにつれ、各コンテンツの作成者だけでなく版権保有者も収益拡大のチャンスが増えそうだ。

 日本産コンテンツの認知度が高い分野としては、映画市場が挙げられる。3月末に中国で上映を開始された「すずめの戸締まり」は、わずか1週間で今年の外国映画興行収入ランキングで1位を記録。4月4日には中国での日本アニメ映画興行収入で歴代1位を塗り替えるなど快進撃を続けている。「ドラえもん」や「名探偵コナン」などといったおなじみのコンテンツだけでなく、日本でブームになった作品は、SNS(ネット交流サービス)などを経由してほぼリアルタイムでその名が広がる。

 背景には、中国人は幼い時から日本産コンテンツに慣れ親しんでいることが関係している。1980年代以降に生まれた人は、「ドラゴンボール」や「美少女戦士セーラームーン」「クレヨンしんちゃん」を見て育った。日本で生まれ育った人とほぼ同じものに触れていることに驚かされる。

 4月20日に中国で封切られた映画「THE FIRST SLAM DUNK」もヒットしているが、「小さい時に友達と見た」「懐かしいキャラクターが多かった」など、幼い時の思い出を語る感想も多いという。日本のコンテンツに触れて育った親世代が、自分の子供にも見せるといった動きもある。これらの作品を通じ、「あきらめないこと」「仲間への思いやり」「正義感を強く持つこと」などの重要性を学ぶことができるのも、その理由のようだ。

ウルトラマンホテルも

 これらのトレンドを捉え、自社の業績拡大に結びつけるような中国企業も現れた。水族館運営大手のハイチャンオーシャンパーク(海昌海洋公園)は中国全土に水族館を展開するテーマパーク大手だが、日本キ…

残り561文字(全文1361文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事