週刊エコノミスト Online闘論席

皇室バッシング回避のための安全弁が必要な不健全さ 小林よしのり

撮影 中村琢磨
撮影 中村琢磨

小林よしのりの闘論席

 ジャニーズ事務所の「性加害問題」についてバッシングしている人は、何がしたいのか全くわからない。再発防止なんて言っても、ジャニー喜多川氏亡き今、再発などしようがないのだから。

 当事者の死後3年以上もたってから批判して、何になるのだろうか。そもそもジャニー氏の性癖など、誰もが薄々知りながら大した問題じゃないと黙認していたものだ。それをBBCの報道を機に、いわば「外圧」で騒ぎだしたのも情けない。

 今さらジャニーズをバッシングしている者など、どうせ本気で怒っているわけではない。ただ何かを叩(たた)きたいだけなのだ。広末涼子の不倫が報じられれば広末を叩き、それに飽きたらジャニーズを叩き、ビッグモーターの不正が明らかになればそっちを叩く。本気じゃないから、どれも簡単に下火になっていくのだ。

残り446文字(全文800文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事