教養・歴史鎌田浩毅の役に立つ地学

モロッコでM6.8 阪神・淡路でも起きた逆断層型地震/162 

地震で倒壊した建物(マラケシュの南にあるムーレイブラヒムで9月11日撮影)Bloomberg
地震で倒壊した建物(マラケシュの南にあるムーレイブラヒムで9月11日撮影)Bloomberg

 北アフリカ・モロッコの古都マラケシュの南西に70キロほど離れた内陸部で、現地時間の9月8日深夜、深さ23キロメートルを震源とするマグニチュード(M)6.8の地震が発生した。震源地の近くでは気象庁の震度階級に換算して震度5強から震度6弱相当の激しい揺れが観測され、北東に350キロメートル離れた首都ラバトでも揺れが感じられた。モロッコ中部では多数の建物が倒壊して甚大な被害が生じ、死者が2900人を超えるなど大災害となっている。

 モロッコはアフリカプレートの上にあり、地中海西端のジブラルタル海峡をはさんで北側のユーラシアプレートに接する位置にある。プレート・テクトニクス理論では、アフリカプレートはユーラシアプレートに向かって年数センチメートルというゆっくりした速度で北へ移動している。今回の地震はモロッコを東西に貫くアトラス山脈の西端で発生したもので、山脈に沿って東西方向の「逆断層」がある。

「逆断層」とは岩盤どうしが押し合って片方の岩盤がもう片方の岩盤の上に乗り上げるタイプの断層で、気象庁が行った発震機構の解析によれば、今回の地震は南北方向へ圧力がかかる「逆断層型」の地震だった。なお、横ずれを伴う逆断層型の地震は1995年の阪神・淡路大震災でも起きている。

 また、国土地理院による地球観測衛星「だいち2号」のデータ解析では、今回の震源付近が最大20センチメートル隆起し、南側は最大7センチメートル沈降する地殻変動が起きていたことが分かり、断層の動きと整合する。

石積みで被害増大

 モロッコでの近年の地震活動は、二つのプレート境界がある北部で起きていたが、今回の地震はそれより南側で発生した。地震が頻発するプレート境界と異なり、ここでは過去に大規模な地震が少なかった。記録が残る1900年以降で見ると、今回の震源から500キロメートル以内の地域でM5以上の地震は9回起きていたが、M6を超えたの…

残り564文字(全文1364文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事