新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

経済・企業

ITエンジニアの2割が「リスキリング」を実施ーーIT企業アンケート調査、年収への波及効果は限定的

IT人材のリスキリングが注目されている(Shutterstock)
IT人材のリスキリングが注目されている(Shutterstock)

 IT人材仲介事業を手掛けるZenken(東証グロース市場)が実施した日本企業のITエンジニア200人を対象としたアンケート調査によると、「リスキリング(学び直し)に取り組んだことがある」と答えた人は2割だった。取り組んだ内容では「クラウド技術」が52.5%に達し、最も多かった(複数回答)。デジタル化や技術進歩に伴う人材需要の変化で、雇用のミスマッチが2030年に450万人にのぼるとの民間試算もある。日本でも欧米に比べて遅れているリスキリングの拡充が急務となっており、ITエンジニアの間でも能力向上のために取り組む人がさらに増えるとみられる。

生産性向上へ政府はリスキリングを支援

 調査はZenkenが全国のITエンジニアを対象に7月28~30日に実施し、200人から回答を得た。アンケートで「リスキリングに取り組んだことがあるか」と聞いたところ、「ない」との回答が80%だった。「ある」との回答は20%にとどまった。

 リスキリング(Reskilling)は、職業能力の再開発、再教育のこと。職場でより高い成果を出したり、需要の多い産業に移って新たな職に就いたりすることができるようにするのが目的。生産性の向上や成長分野への労働移動を促して持続的な賃上げにつながる効果が見込めるため、政府も補助金などを通じて後押ししている。ITエンジニアの間でも一部でリスキリングに取り組む動きが出ているようだ。

プログラミングや情報セキュリティーの学び直しも5割

 リスキリングに取り組んだITエンジニアに「どのような内容に取り組んだか」と質問したところ、「クラウド技術」(52.5%)がトップ(複数回答)。クラウドはコスト削減やBCP(事業継続計画)対策などで注目されており、学び直しの対象になっていると見られる。「プログラミング」(50%)、「情報セキュリティー」(50%)が続き、三つの項目の回答が半数以上に達した。

クラウド技術やプログラミングのリスキリングが上位に(Zenken)
クラウド技術やプログラミングのリスキリングが上位に(Zenken)

 このほか、「データ分析」(37.5%)、「英語(語学)」(32.5%)、「マネジメント」(30%)との回答もそれぞれ3割以上に達した。人材不足を受けて、外国人のITエンジニアを採用する企業の動きも出始めており、英語など語学能力を向上させようとする人も多いようだ。このほか、「コミュニケーション」(12.5%)、マーケティング(7.5%)、経営戦略(7.5%)との回答もあった。

リスキリングで「昇進」「転職」「副業」も

 アンケートで「リスキリングによる良い影響はあったか」と質問したところ、最も多かったのは「仕事の幅が広がった」(50%)だった(複数回答)。新しい分野のスキルを向上させたことにより、できる仕事が増えたと見られる。「モチベーションアップ」との回答も30%に達した。このほか、「昇進できた」(10%)、「転職できた」(7.5%)、「副業できた」(7.5%)との回答もあった。一方、「良い影響はまだない」との答えも30%に達した。

仕事の幅やモチベーション面でリスキリングは良い効果が(Zenken)
仕事の幅やモチベーション面でリスキリングは良い効果が(Zenken)
リスキリングの年収への波及効果は限定的(Zenken)
リスキリングの年収への波及効果は限定的(Zenken)

「リスキリングにより年収に影響があったか」と聞いたところ、「変わらない」との回答が75%に達した。「上がった」は17.5%、「下がった」は7.5%だった。「リスキリングに取り組んでいない」と答えた人に理由を聞いたところ、最も多かった回答は「時間の余裕がないから」(45.6%)だった(複数回答)。「何をしたら良いかわからないから」(26.3%)、「必要だと感じていないから」(20.6%)が続いた。「お金がないから」も13.8%に達した。

(編集部)

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事