新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

経済・企業 独眼経眼

雇用データを見れば米の利上げはもうない 藤代宏一

 賃金由来の高インフレに直面してきた米国は、FRB(米連邦準備制度理事会)の果敢な金融引き締めにより、ようやくインフレ沈静化のゴールが見えてきた。

 過去数カ月、雇用統計は労働市場が量・質ともに正常化しつつあることを示している。概観すると、雇用者数は緩やかに増加、失業率は小幅に上昇、平均時給は下向きの曲線を描き、労働参加率はならしてみれば上昇傾向を維持している。ソフトランディングを「緩やかな景気減速とインフレ沈静化の同時達成」と定義するならば、それに合致する動きである。

 10月の非農業部門雇用者数は前月比15.0万人増で、9月からは減速。求人件数が減少に転じるなど企業の人手不足感が緩和し、雇用は緩やかな減速基調にある。10月の失業率は3.9%と小幅に上昇。景気減速が労働市場に波及し年初の3.4%(1月)から上昇している。

 この間、失業者を広義の尺度で捉えて算出する「U6失業率」(フルタイムの職が見つからず、やむなくパートタイム勤務に従事している人を失業者とみなす)は7.2%と年初の6.5%から上昇傾向にあり、これが賃金上昇圧力を抑える一因となっている。

 労働市場の厚みを示す労働参加率は62.67%(10月)と9月から小幅に低下(図1)。年代別で見ると、働き盛り世代の25〜54歳(83.…

残り573文字(全文1123文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事