国際・政治 チャイナウオッチ 中国視窓

中国で不動産の在庫処理が本格化 地方政府が買い取り低コスト物件として活用 神宮健

住宅需給のミスマッチが解消されるかもしれない(山東省済南市で建設中の住宅、2024年5月撮影、Bloomberg)
住宅需給のミスマッチが解消されるかもしれない(山東省済南市で建設中の住宅、2024年5月撮影、Bloomberg)

 中国政府は不振の続く不動産市場対策の一環として、住宅在庫や遊休土地の処理・活性化に本格的に乗り出した。共産党の中央政治局会議が4月末、既存の不動産在庫を消化し住宅の新規増加を最適化する方向を打ち出したことを受け、5月中旬、人民銀行、国家金融監督管理総局、住宅都市農村建設省などが関連政策に関する記者発表を行った。

 背景には、販売待ち住宅の総面積が2023年末時点で3.3億平方メートルと積み上がったことがある。23年の販売ペース(予約販売を除く)では、解消に全国平均で約22カ月強かかる。これは16年初のピークとほぼ同水準で、特に地方小都市の状況が厳しい。

 まず、既存住宅の在庫消化策をみると、地方都市の政府が、地方の国有企業を組織して住宅在庫の一部を購入し、保障性住宅(低中所得層の住宅難の家庭向けの低価格・家賃の住宅)にする。

 人民銀行は、3000億元(約6兆4400億円相当、1元=約21.5円換算)の「保障性住宅再貸し出し」政策を発表した。全国展開する21銀行は地方都市の政府が選んだ地方国有企業向け貸し出しを実施、これらの企業は建設済み・未販売の商品住宅を購入し、保障性住宅として用いる。人民銀行は銀行貸出額の60%まで低金利資金を提供(再貸し出し)することから、5000億元の銀行貸し出しを生み出すと期待されている。

需給のミスマッチ解消

 次に、遊休土地については、足元で不動産開発業者が使用権を購入したものの未開発、または工事を開始したが未完成の土地を、地方政府が適切な価格での回収・購入などで活性化する。具体的には、回収・購入後の土地を保障性住宅、公共サービス施設などに利用する。地方…

残り685文字(全文1385文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

9月24日・10月1日合併号

NISAの見直し術14 長期・分散・積み立てが原則 「金融リテラシー」を高めよう■荒木涼子16 強気 「植田ショック」から始まる大相場 日経平均は年末4万5000円へ■武者陵司18 大恐慌も 世界経済はバブルの最終局面へ  実体経済”に投資せよ■澤上篤人20 中長期目線 「金利ある世界」で潮目変化  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事