新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

国際・政治 チャイナウオッチ 中国視窓

外資誘致に動く中国政府 地方保護主義と不透明な法執行には要注意 神宮健

海外企業の不安を拭い去り、どこまで投資を呼び込めるか(Bloomberg)
海外企業の不安を拭い去り、どこまで投資を呼び込めるか(Bloomberg)

 中国国外の企業による、対中直接投資が減少している。

 2023年の対中直接投資(中国商務省「実際使用外資金額」)は約1.1兆元(約24兆円)で、前年比8.0%減少、24年上半期は4989.1億元で前年同期比29.1%と減少幅が広がった。

 まず、世界の海外直接投資は、23年に前年比2%減少(国連貿易開発会議、UNCTAD)したように低迷気味だ。それに加え、貿易摩擦や地政学的要因などを背景に、フレンドショアリング(友好国や同盟国へのサプライチェーンの再構築)や、生産拠点の自国回帰といった世界的なサプライチェーン組み直しの影響もあるとみられる。

 また、中国では人口構成の変化などを受けて賃金コストが上がり、労働集約型産業の直接投資が、東南アジアなどに向かう、従前からの動きも底流にある。

 こうした中で中国政府は外資企業誘致を強化している。「外商投資法」(20年施行)と関連規則を整備した上で23年、内国民待遇確保、知的財産権保護、利便性向上、税制面の支援などの措置を打ち出した。24年3月には外資誘致・利用強化の行動案を発表。製造業分野における外資参入制限措置の全面撤廃、電信・医療などの分野の開放継続、科学技術革新分野での外資参入緩和の試行、より公平な競争環境の構築などを含む。

 経済発展モデルの転換・産業の高度化を目指す中国が求めている外資は、もはや労働集約型産業ではなく、先進的な製造業・サービス業の企業だとうかがえる。実際、24年上半期を見ると、ハイテク製造業への直接投資は637.5億元と全体の12.8%を占め、前年同期より2.4ポイント上昇した。

 また、23年には外資の研究開発センター設…

残り700文字(全文1400文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事