政府が目指す実質賃金引き上げは難路 愛宕伸康
石破茂首相は所信表明演説(10月4日)で、「一人一人の生産性を上げ、付加価値を上げ、所得を上げ、物価上昇を上回る賃金の増加を実現していく」と述べた。岸田文雄政権時代の「経済財政運営と改革の基本方針2024」もそうだったが、政府は実質賃金の引き上げを目指している。
賃金指標の一つである雇用者報酬を見てみよう(図1)。雇用者報酬とは、労働を提供した人が受け取った報酬のことで、24年4〜6月期は名目が前年比3.8%増と大きく伸びたものの、インフレ率(家計最終消費支出デフレーター)が3.0%と高かったため、実質では同0.8%増と微増だった。政府はこの実質雇用者報酬を伸ばそうとしている。
名目雇用者報酬は、強かった今年の春闘を反映するかたちで7〜9月期以降も同4%程度の高い伸びを続けるだろう。ならば、インフレ率さえ低くなれば、実質雇用者報酬は増える。家計最終消費支出デフレーターは消費者物価とほとんど同じ動きをするので、それが運良く2%で落ち着けば、「物価安定の目標」(消費者物価上昇率2%)を目指す日本銀行にとっても願ったりかなったりだ。
残り649文字(全文1120文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める