経済・企業挑戦者2018

アプリで建設業の人手不足を解消 助太刀 我妻陽一社長

挑戦者2018 我妻陽一 助太刀社長
挑戦者2018 我妻陽一 助太刀社長

 500万人が働く建設業界は5次くらいまである重層下請け構造で、70を超える職種に細分化されている。室内のボード(間仕切り壁)一つをとっても、アルミニウムの柱の職人、ボードを扱う職人、クロスを張る職人と少なくとも3職種が関わる。しかも兼業がない。

 僕は大手電気工事会社に勤務した後、独立して12年間、電気工事会社を経営した。最も困ったのが、人の手配も仕事も仲間からの紹介に頼る業界の構造だ。元受けが下請けを囲い込むため横のつながりがなく、職人は忙しい時は忙しいが、仕事がない時は暇になる。非常に効率の悪い業界だ。

 僕が経営する電気工事会社の専務は携帯に200件くらい職人の連絡先を登録して、さらにそれぞれの職人の工事単価を記憶していた。これをアプリにして、効率化できないか。そんな思いで作ったのが「助太刀」だ。

残り1240文字(全文1595文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事