経済・企業挑戦者2018

データとAIで“物流危機”と戦う 上ノ山慎哉 スタークス社長 

上ノ山慎哉 スタークス社長
上ノ山慎哉 スタークス社長

 購買データと人工知能(AI)による需要予測を武器に、ネット通販などを手掛ける「Eコマース(電子商取引=EC)事業者」の物流コストを削減するプラットフォーム「クラウドロジ」を展開する。現在、国内数百社が利用している。

 2012年に28歳で起業しました。きっかけは11年の東日本大震災です。「自分だっていつ起業に挑戦できなくなってもおかしくはない」と思いました。

 どの分野で起業するか決めかねていた時、ある起業家の先輩からソフトバンク創業者の孫正義さんが28歳の時に行った講演のCDをもらいました。「経営者の仕事は、成長市場でシェアナンバーワンが狙え、かつ情熱を傾けられる領域を“土俵”に選ぶこと」という孫さんの言葉に強い説得力を感じ、最終的に選んだ土俵がECの「発送・配送」でした。

残り1185文字(全文1526文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事