経済・企業特集

大図解・世界経済&マーケット データの裏側1 物価のギモン 「家賃」の定義見直しで物価0.2%押し上げ?=柏原延行

「家賃」の定義が変わる?
「家賃」の定義が変わる?

 2%の「物価安定の目標」に向けて「強力な金融緩和継続のための枠組み強化」を決定した2018年7月30、31日の日銀金融政策決定会合。実は事前の観測では、7月の決定会合で日銀が物価目標を下方修正するのではないかとの声があった。ネット通販の拡大が物価下押しに作用していると指摘した「インターネット通販の拡大が物価に与える影響」(6月18日発表)など、日銀が物価に関するリポートを矢継ぎ早に発表していたためだ。

 なかなか上がらない物価。だが日銀の「生活意識に関するアンケート調査」(18年6月)では、1年前と現在の物価を比べた変化の実感値の平均はプラス4・6%で、総務省が発表する消費者物価指数(生鮮食品及びエネルギーを除く総合、以下CPI、6月分)のプラス0・2%とは大きな隔たりがある。

残り886文字(全文1229文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事