国際・政治闘論席

池谷裕二の闘論席 渋滞緩和の最善策は課金か

 渋滞を緩和する最善策は、交通量に応じて課金すること──。そんな議論が専門家の間で交わされている。

 アメリカでは1人当たり年間42時間の渋滞に巻き込まれている。渋滞はストレスであるだけでなく、物流遅滞も深刻だ。渋滞による経済損失はアメリカ、イギリス、ドイツの3国で約50兆円という見積もりがある。また、渋滞中は自然走行時より平均80%以上も余計に燃料を食うため、環境にも優しくない。

 渋滞緩和策の一つは、人工知能によるカーナビ誘導だ。最新のGPS(全地球測位システム)は数センチ単位で車の位置を測定できる。そこで道路状況に応じて各車の経路を振り分けるのだ。特定の道路への一極集中が回避できれば、街全体としては効率的な交通が確保される。ただし、渋滞した場合より早く目的地に到着できたとしても、当人としては遠回りさせられた感覚になることもあり、素直に誘導に従わない人もいるだろう。

残り327文字(全文715文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事