マーケット・金融グローバルマネー

パウエル議長のしたたかな「口先」金利誘導=真意一到

 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、ワイオミング州ジャクソンホールで8月24日に開かれた世界の中央銀行関係者が集まる会合で、9月26日に開く連邦公開市場委員会(FOMC)で今年3回目となる利上げを行う方向性を強く示唆した。

 ジャクソンホール会議は、過去にも、バーナンキ元FRB議長が量的緩和第2弾を、イエレン前FRB議長が早期利上げの再開を示唆するなど注目を集めた。

 特に今回は、トランプ大統領が講演の4日前に、「低金利政策を期待していたが、逆に利上げを続けている」とFRBをけん制したと報道されたこともあり、注目度は一段と高まっていた。そこで、パウエル議長は「米国経済は力強く、今後も緩やかだが継続的な利上げを継続する」と従来の主張を繰り返し、金融政策の独立性をアピールしてみせた。

残り770文字(全文1119文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事