新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 アートな時間

舞台 芸術祭十月大歌舞伎 十八世中村勘三郎七回忌追善=小玉祥子

死罪覚悟で直訴を決意した名主 渡し守との心の通い合いが見せ場

 東京・歌舞伎座の「芸術祭十月大歌舞伎」は十八世中村勘三郎七回忌追善(故人の冥福を祈って催される公演)。昼の部では、十八世はもちろん、その父の十七世勘三郎も得意とした「佐倉義民伝」が、松本白鸚(はくおう)の主演により上演される。

 原作は三世瀬川如皐(せがわじょこう)作「東山桜荘子」。嘉永4(1851)年、江戸・中村座で初演された。今回は「印旛沼渡し小屋」「木内宗吾内」「同裏手」「東叡山直訴」の四場が上演される。

 下総国(しもうさのくに)佐倉の名主、木内宗吾は、不作と過酷な重税に苦しむ農民を救おうと領主堀田上野介の江戸屋敷を訪れるが、願いは聞き入れられない。宗吾は死罪覚悟で将軍徳川家綱への直訴を決意。家族に別れを告げるために帰郷するが、役人からの触れが出ているため、乗船しようとした印旛沼の渡し舟には鎖が掛けられていた。だが、宗吾の覚悟を知った渡し守(渡し船の船頭)の甚兵衛は、鎖を断ち切る。宗吾は、妻おさん…

残り824文字(全文1261文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事