テクノロジー図解で見る電子デバイスの今

ミニLEDはいまや有機EL並みでバックライトへ採用進む=津村明宏 電子デバイスの今/20 

有機EL並みのコントラスト実現

 発光ダイオード(Light Emitting Diode=LED)は、電気が流れると「光る」半導体である。このLED市場において、ミニLEDの実用化が本格的に始まった。ミニLEDとは、既存のLEDチップよりもサイズが小さいLEDを指す。具体的には、既存のLEDチップが300~350マイクロメートル角であるのに対し、ミニLEDは100~200マイクロメートル角であり、チップの面積が従来の半分以下と小さいのが特徴だ。ちなみに、このミニLEDよりもチップサイズが小さい(数十マイクロメートル角)のLEDをマイクロLEDと呼んで区別している。マイクロLEDのチップ面積は、既存LEDの100分の1ほどになる。連載一覧

残り3482文字(全文3804文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事