経済・企業エコノミストリポート

2018ノーベル経済学賞/下 ノードハウス「温暖化の経済分析」…=有村俊秀

ノードハウス「温暖化の経済分析」 CO2による損失をモデルに明示

 今年のノーベル経済学賞は、地球温暖化問題の経済分析で知られるエール大学のノードハウス氏が受賞した。温暖化問題に取り組んだ経済学者の初の受賞である。これは、環境経済学が、経済学の主要な一分野になったということを経済学のコミュニティーが承認したことを意味するだろう。また、私の世代の環境経済学者にとっては感慨深いものがある。私が1990年代前半、大学院時代に勉強した最初の教科書の一つがノードハウス氏の『エネルギー経済学(原題The Efficient Use of Energy Resources)』だったからだ。

 ノードハウス氏の受賞の理由はどのようなものであろうか。第一は、彼が本流の新古典派経済学者の中で、初めて地球温暖化問題をマクロ経済モデルで分析したことによるものだろう。上述の『エネルギー経済学』は79年に出版され、日本語に翻訳されたのは82年である。同著は、化石燃料の市場を経済モデルで分析するための枠組みを示した最初の経済研究であり、しかも、この時点で、地球温暖化問題を扱っている。気候変動問題分析…

残り3912文字(全文4402文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事