国際・政治特集

「キングメーカー」ロシアの企図 過去最大の極東軍事演習=福富満久 新冷戦とドル・原油・金

今年9月にロシア・ウラジオストクで開かれた東方経済フォーラムで並んだ日中露首脳。左から安倍晋三首相、習近平国家主席、ウラジーミル・プーチン大統領(Bloomberg)
今年9月にロシア・ウラジオストクで開かれた東方経済フォーラムで並んだ日中露首脳。左から安倍晋三首相、習近平国家主席、ウラジーミル・プーチン大統領(Bloomberg)

 今年9月、ロシアが極東で実施した大規模な軍事演習「ボストーク2018」に、中国が初めて参加した。ロシアは兵士約30万人、1000機以上の軍用機、戦艦2隻、すべての空挺(くうてい)部隊を動員。中国軍も3000人を投入した。演習の規模はソビエト連邦崩壊後、最大となった。合同演習は、中露の軍事面での緊密な結びつきを誇示し、米国をけん制した。今のロシアは、台頭する中国との関係を強化することで存在感を増している。

 中露は、技術開発や経済協力でも関係を強化している。軍事演習を始めたのと同時期の9月、中露の政府系投資機関が共同で設立した「ロシア中国投資基金(RCIF)」は、中国の投資会社と共同で、両国のハイテク企業を誘致する拠点をロシアに作る計画に約13億ドル(約1470億円)投じると発表。資産1億ドル(約113億円)のベンチャーファンドを立ち上げたことも明らかにした。特に、IT分野でめざましい発展を遂げた中…

残り1795文字(全文2199文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送電 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事