経済・企業コンビニ最終決戦

ネット通販に追い上げられ、アジア展開も不振=松岡真宏

ヤマト運輸が49%出資するパックシティジャパン(東京都千代田区)が設置する宅配ボックス=東京都江東区(編集部撮影)
ヤマト運輸が49%出資するパックシティジャパン(東京都千代田区)が設置する宅配ボックス=東京都江東区(編集部撮影)

 小売業は、消費者が買い物に費やす貴重な時間の争奪戦だ。限りある「時間価値」は2種類に分けられる。一つは、不要な時間を可能な限り減らしたいというニーズに、もう一つは心地よい時間を可能な限り増やしたいという欲求に基づく。筆者は前者を「節約時間価値」、後者を「創造時間価値」と呼んでいる。

 コンビニチェーンが提供してきたのは節約時間価値だ。多忙な時には車で15分かけてショッピングモールで買い物するよりも、歩いて数分のコンビニで日常品の買い物を済ましたほうが価値は高い。

 一方、創造時間価値を提供してきたのは、百貨店や幅広い品ぞろえを持つ専門店などだ。多様な商品を圧縮陳列し、来店客に発見の面白さを与えるドン・キホーテも、ある種の創造時間価値を提供している。

残り2247文字(全文2574文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事