経済・企業コンビニ最終決戦

国内でも「無人レジ」=松崎隆司

JR東日本が東京・赤羽駅で実証実験中の無人レジ店舗(Bloomberg)
JR東日本が東京・赤羽駅で実証実験中の無人レジ店舗(Bloomberg)

 未曽有の人手不足に悩む流通業界で大きな注目を集めているのが、客が自らレジで決済するセルフレジだ。イオングループでは2003年11月からセルフレジを一部店舗で投入。ユニクロを運営するファーストリテイリングも系列のカジュアル衣料品店「GU」で同様の取り組みを始めた。

 GUの店舗では昨年4月から設置を始め、全店舗の約半数の195店舗にセルフレジを導入済み。かごをレジに持っていき、来店客が指定の場所に置くと、かごの中の商品の無線タグを読み取る仕組みだ。

 ローソンは、RFID(無線タグ)を使った無人レジを開発、昨年2月、大阪の店舗で実証実験した。今年10月のIT・電子技術の展示会「CEATECジャパン2018」では最新型のシステムを展示し、来場客の注目を集めた。「いずれ業界標準になる」とローソン幹部は意気込む。

残り1001文字(全文1357文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事