経済・企業世界経済総予測2019

中国編 新興企業 台頭する新ユニコーン AIベンチャーの技術力=高口康太

滴滴の配車アプリは、高級車を呼べるなど機能も多様化している(上海) Bloomberg
滴滴の配車アプリは、高級車を呼べるなど機能も多様化している(上海) Bloomberg

 出張で訪れた北京の朝。ホテルで身支度を調えた後、「北京小米科技(シャオミ)」のスマートフォンを取り出す。米アップルのiPhone(アイフォーン)の半額近い安さながら、最先端のチップセットを搭載するなどコストパフォーマンスの高さが魅力のメーカーだ。

「滴滴出行」のライドシェア・アプリを立ち上げ、車を呼ぶ。連日の大渋滞でなかなかつかまらないが、チップを弾むと優先順位は上がる。

 移動中はアプリ「今日頭条」(頭条はヘッドラインの意味)でニュースをチェックする。無数のメディア、ブログの記事をAI(人工知能)が利用者の好みに応じて自動配信。運営会社の「バイトダンス」は、日本でも人気の動画アプリ「TikTok」も展開する。両サービスとも、AIがユーザーの好みに合わせてリコメンドする機能は共通している。

残り1050文字(全文1398文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事