経済・企業世界経済総予測2019

中国編 経済成長6%達成に必死 内需拡大図るも厳しく=趙瑋琳

 2018年は中国の「改革・開放」路線が始まって40周年を迎えた節目の年であり、中国政府は改革と開放を深めるメッセージを出している。

 近年、中国は従来のような大量投資と輸出主導の経済発展モデルから脱却しようとしており、イノベーション(技術革新)による発展に力を入れている。とりわけ、情報通信技術の進展やインターネット関連ビジネスの普及が目立ち、比較的緩やかな規制のもとで民間主導のイノベーションが活発化している。起業活動が盛んに行われ、スタートアップ企業がユニコーンへ成長するなど好循環になっている。また過剰生産設備の整理や環境規制の強化などを実施し、サプライサイド改革を進めてきた。

残り2255文字(全文2547文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事