教養・歴史Book Review

通信の専門家が読み解く真珠湾攻撃の真実=井上寿一

 1941年12月8日の真珠湾攻撃の際の対米最終通告の遅延によって、日本はひきょうなだまし討ちの汚名を着せられることになった。なぜ対米最終通告は遅延したのか。

 従来の見方は、たとえば保阪正康『昭和史 七つの謎』(講談社文庫)がそうであるように、ワシントンの日本大使館の不手際と怠慢を批判するものである。このような通説的理解に対して、東京の外務省と軍部による陰謀の責任を追及する説がある。この対立に決着をつけるかのような著作が現れた。それが大野哲弥『通信の世紀』(新潮選書、1400円)である。

 最終通告は14本の電信に分割されて、東京の外務省からワシントンの大使館へ暗号で発信された。結論が含まれる14本目は、なぜか13本目から15時間も遅れて届いた。ここに東京の外務省や軍部の陰謀を見いだしたとしても、不思議ではない。

残り535文字(全文895文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事