Book Review
掲載記事 470件
-
中立金利の引き上げが重要手段 日本にこそ示唆が多い必読本 評者・原田泰
Book Review
『21世紀の財政政策 低金利・高債務下の正しい経済戦略』著者 オリヴィエ・ブランシャール(ピーターソン国際経済研究所シニアフ…
2023年5月26日
-
日本企業が70年代にアフリカで進めた事業による残留児の現実を追ったルポ 評者・黒木亮
Book Review
『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』著者 三浦英之(朝日新聞記者)集英社 2750円 衝撃的な内容の力作である。…
2023年5月26日
-
困難な銀行経営の活路を豊富な歴史的データから学ぶ 評者・平山賢一
Book Review
『日本近代銀行制度の成立史 両替商から為替会社、国立銀行設立まで』著者 鹿野嘉昭(同志社大学教授)東洋経済新報社 5500円…
2023年5月12日
-
人類減少に向け世界的議論の土台を提示 評者・服部茂幸
Book Review
『サピエンス減少 縮減する未来の課題を探る』著者 原俊彦(人口学者)岩波新書 968円 現在、日本では人口減少と少子高齢化が…
2023年5月12日
-
半世紀以上に及ぶ半導体興亡史 地政学的リスクについても独自に検証 評者・近藤伸二
Book Review
『半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防』著者 クリス・ミラー(経済史家) 訳者 千葉敏生ダイヤモンド社 2…
2023年5月2日
-
ようやく見られるようになった写真 被占領“日本”を「色」で読む 評者・池内了
Book Review
『占領期カラー写真を読む オキュパイド・ジャパンの色』著者 佐藤洋一(早稲田大学教授) 衣川太一(神戸映画資料館研究員)岩波…
2023年5月2日
-
体系化された理論と日本企業の実践を橋渡しする組織論を展開 評者・土居丈朗
Book Review
『組織の経済学のフロンティアと日本の企業組織』著者 新原浩朗(内閣審議官)日経BP 4180円 本書は、組織の経済学とそれと…
2023年4月21日
-
日銀の“異次元緩和”を真っ向批判 債務超過に至るシナリオ示す 評者・後藤康雄
Book Review
『日本銀行 我が国に迫る危機』著者 河村小百合(日本総合研究所調査部主席研究員)講談社現代新書 1100円 タイタニック号沈…
2023年4月21日
-
経済成長および民主化の推移と貧困の関係を丹念に追求 評者・原田泰
Book Review
『貧困の計量政治経済史』著者 安中進(弘前大学助教)岩波書店 5280円 本書は、戦前の貧困と経済と政治の関係を分析したもの…
2023年4月14日
-
海外企業の模倣ではなく日本独自の人の生かし方を追求 評者・加護野忠男
Book Review
『日本の人的資本経営が危ない 強みを活かした変革の戦略』著者 佐々木聡(パーソル総合研究所上席主任研究員)日経BP 2750…
2023年4月14日