Book Review
掲載記事 458件
-
マルクスとモースに依拠して人類学の価値理論を構築 評者・服部茂幸
Book Review
『価値論 人類学からの総合的視座の構築』著者 デヴィッド・グレーバー(人類学者) 訳者 藤倉達郎以文社 5280円 本書は、…
2023年3月24日
-
労働者らの声を7世代にわたって集め“階級の梯子”は神話だとする告発の書 評者・藤好陽太郎
Book Review
『蛇と梯子 イギリスの社会的流動性神話』著者 セリーナ・トッド(オックスフォード大学教授) 訳者 近藤康裕みずず書房 660…
2023年3月24日
-
エビデンスに基づく政策形成の充実へ理論、手法、実践例解説 評者・小峰隆夫
Book Review
『EBPM エビデンスに基づく政策形成の導入と実践』編著者 大竹文雄(大阪大学感染症総合教育研究拠点特任教授) 内山融(東京…
2023年3月17日
-
経済と環境、共に行き過ぎの議論排し、考え抜かれた思考で両立めざす 評者・諸富徹
Book Review
『グリーン経済学 つながってるけど、混み合いすぎで、対立ばかりの世界を解決する環境思考』著者 ウィリアム・ノードハウス(エー…
2023年3月17日
-
米国型資本主義に絶望 禅からオタクまで分析した異色の日本文化論 評者・高橋克秀
Book Review
『神経症的な美しさ アウトサイダーがみた日本』著者 モリス・バーマン(詩人、社会批評家) 訳者 込山宏太慶応義塾大学出版会 …
2023年3月10日
-
国際社会で自ら考え、行動するには? 小和田恆氏に学ぶ師弟対話の書 評者・平山賢一
Book Review
『「学ぶこと」と「思うこと」 学び舎の小和田恆先生』編者 山本吉宣(東京大学名誉教授)ほか4人信山社 3960円 本書は、小…
2023年3月10日
-
やはり中国は“世界の工場” グローバル化する生産体制を分析 評者・近藤伸二
Book Review
『脱「中国依存」は可能か 中国経済の虚実』著者 三浦有史(日本総合研究所調査部上席主任研究員)中公選書 1980円 多くの製…
2023年3月3日
-
神的で悪魔的な人類の心の揺らぎとしての「悪意」を科学する 評者・池内了
Book Review
『悪意の科学 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?』著者 サイモン・マッカーシー=ジョーンズ(ダブリン大学トリニ…
2023年3月3日
-
“エセ真理”に席巻されるキャンパス 大学危機の新局面を指摘 評者・将基面貴巳
Book Review
『傷つきやすいアメリカの大学生たち 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体』著者 グレッグ・ルキアノフ(教育に…
2023年2月24日
-
企業の芸術支援は社員の感性を高め生活者の変化を知る機会に 評者・藤原裕之
Book Review
『アートプレイスとパブリック・リレーションズ 芸術支援から何を得るのか』著者 川北眞紀子(南山大学教授) 薗部靖史(東洋大学…
2023年2月24日
-
「歴史」を戦略的に活用。高級ブランドに学ぶ戦略的マーケティング 評者・諸富徹
Book Review
『ラグジュアリー産業 急成長の秘密』著者 ピエール=イヴ・ドンゼ(大阪大学大学院教授)有斐閣 3190円 2022年の世界長…
2023年2月17日
-
未来を先取りし、創造するための方法論を、プログラムで提示 評者・田代秀敏
Book Review
『30年後のビジネスを「妄想・構想・実装」する 未来創造戦略ワークブック』著者 河瀬誠(エムケー・アンド・アソシエイツ代表)…
2023年2月17日
-
世界史に刻まれる債務危機をテンプレート化 評者・平山賢一
Book Review
『巨大債務危機を理解する』著者 レイ・ダリオ(投資家、ヘッジファンドマネジャー) 訳者 伴百江日経BP 5280円 本書は、…
2023年2月10日
-
現代の精神の行方を問うた気鋭の研究者の遺著 評者・後藤康雄
Book Review
『人類精神史 宗教・資本主義・Google』著者 山田仁史(宗教民族学者)筑摩選書 1980円 インターネットは我々の生活を…
2023年2月10日
-
経済成長と格差拡大防止を両立 イノベーションの新たな活用法 評者・土居丈朗
Book Review
『創造的破壊の力 資本主義を改革する22世紀の国富論』著者 フィリップ・アギヨン(コレージュ・ド・フランス教授) セリーヌ・…
2023年2月3日
-
温室効果ガス排出を実質ゼロへ 野心的な具体策を数々提示 評者・井堀利宏
Book Review
『スピード・アンド・スケール 気候危機を解決するためのアクションプラン』著者 ジョン・ドーア(クライナー・パーキンス会長) …
2023年2月3日
-
福祉国家建設に向け、経済学者が築いたスウェーデン経済学を詳述 評者・服部茂幸
Book Review
『社会をつくった経済学者たち スウェーデン・モデルの構想から展開へ』著者 藤田菜々子(名古屋市立大学大学院教授)名古屋大学出…
2023年1月27日
-
国際金融システムが大転換 1971年「ニクソン・ショック」に迫る 評者・上川孝夫
Book Review
『ブレトンウッズ体制の終焉 キャンプ・デービッドの3日間』著者 ジェフリー・E・ガーテン(エール大学経営大学院名誉学長) 監…
2023年1月27日
-
中国独自の金融システム形成を、中国人著者が日本語で克明に分析 評者・田代秀敏
Book Review
『中国のシャドーバンキング 形成の歴史と今後の課題』著者 李立栄(亜細亜大学都市創造学部准教授)早稲田大学出版部 4400円…
2023年1月20日
-
13年間で300冊以上出版! 空前の速筆作家・梶山季之の疾走人生を活写 評者・黒木亮
Book Review
『最後の無頼派作家 梶山季之』著者 大下英治(作家)さくら舎 2200円 昭和30年代と40年代の文壇を華やかに席巻し、多量…
2023年1月20日
-
戦争や天災も利用してきた商社の光と闇を映し出す大著 評者・藤好陽太郎
Book Review
『THE WORLD FOR SALE 世界を動かすコモディティー・ビジネスの興亡』著者 ハビアー・ブラス(ブルームバーグ、…
2023年1月13日
-
実生活に役立つ行動経済学の有用性を豊富な事例で解説 評者・小峰隆夫
Book Review
『行動経済学の処方箋 働き方から日常生活の悩みまで』著者 大竹文雄(大阪大学感染症総合教育研究拠点特任教授)中公新書 924…
2023年1月13日
-
株式市場全体を左右する新潮流「ユニバーサルオーナー」に注目 評者・平山賢一
Book Review
『「良い投資」とβアクティビズム MPT現代ポートフォリオ理論を超えて』著者 ジョン・ルコムニク(ケンブリッジ大学ジャッジ・…
2023年1月6日
-
実は生活密着の科学 物質の秘密が「はかる」ことで明らかに 評者・池内了
Book Review
『分子をはかる がん検診から宇宙探査まで』著者 藤井敏博(理学博士)文春新書 1100円 すべての物質は原子からできていて、…
2023年1月6日
-
習政権の今を解き明かす絶好の書 側近で固めた“1強”体制の弱点を指摘 評者・近藤伸二
Book Review
『習近平「一強」体制の行方』編著者 遊川和郎(亜細亜大学アジア研究所教授) 湯浅健司(日本経済研究センター首席研究員兼中国研…
2022年12月23日
-
幸福を考え続けた稀代の経済学者・宇沢弘文 再注目促す格好のガイド 評者・高橋克秀
Book Review
『今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて』著者 佐々木実(ジャーナリスト)講談社現代新書 880円 希代の数…
2022年12月23日
-
政治経済学で見えた「民主主義のクセ」 評者・土居丈朗
Book Review
『民主主義の経済学 社会変革のための思考法』著者 北村周平(大阪大学感染症総合教育研究拠点特任准教授)日経BP 2640円 …
2022年12月16日
-
日本で「イノベーション」を起こすには――読み応え十分な異色の入門書 評者・井堀利宏
Book Review
『イノベーション』著者 清水洋(早稲田大学商学学術院教授)有斐閣 3190円 最近の日本経済は、景気循環の一局面としての不況…
2022年12月16日
-
今後の再発可能性に備え、バブル崩壊の経緯と対応を検証した労作 評者・上川孝夫
Book Review
『バブル後の金融危機対応 全軌跡1990~2005』著者 伊藤修(埼玉大学名誉教授)有斐閣 4180円 日本のバブル経済は1…
2022年12月9日
-
資本主義の多様な変遷を各分野の論客が検証 評者・服部茂幸
Book Review
『制度と進化の政治経済学 調整の重層性と多様性』編著者 磯谷明徳(下関市立大学経済学部特命教授) 植村博恭(横浜国立大学名誉…
2022年12月9日
-
富める国と貧しい国が生まれた理由を人類史に沿って解説 評者・原田泰
Book Review
『格差の起源 なぜ人類は繁栄し、不平等が生まれたのか』著者 オデッド・ガロー(ブラウン大学経済学教授) 監訳者 柴田裕之、訳…
2022年12月2日
-
コロナ禍で深刻化・不可視化する女性の現実を集めたルポ 評者・後藤康雄
Book Review
『コロナと女性の貧困 2020─2022 サバイブする彼女たちの声を聞いた』著者 樋田敦子(ルポライター)大和書房 1760…
2022年12月2日
-
米経済の強さをVCとスタートアップの相互作用から描く 評者・諸富徹
Book Review
『ベンチャーキャピタル全史』著者 トム・ニコラス(ハーバード・ビジネス・スクール教授) 訳者 鈴木立哉新潮社 3960円 将…
2022年11月25日
-
プーチン支持率の高さをロシア思想の「保守主義」と「ユーラシア主義」から解き明かす 評者・高橋克秀
Book Review
『プーチン戦争の論理』著者 下斗米伸夫(政治学者)集英社インターナショナル新書 946円 ロシアのプーチン大統領が始めたウク…
2022年11月25日
-
現世代と将来世代の互恵関係を探る知的冒険の書 評者・齊藤誠
Book Review
『哲学と経済学から解く世代間問題 経済実験に基づく考察』著者 廣光俊昭(財務総合政策研究所客員研究員)日本評論社 5940円…
2022年11月18日
-
明治後期にあった株主重視の風潮はいつ骨抜きになったのか 評者・平山賢一
Book Review
『日本のコーポレート・ガバナンス史 データ分析で読み解く』著者 川本真哉(南山大学経済学部教授)中央経済社 2970円綿密な…
2022年11月18日
-
現場と違う理念で組織変革を目指す人にお勧め 評者・加護野忠男
Book Review
『中二階の原理 日本を支える社会システム』著者 伊丹敬之(国際大学学長)日経BP 1980円経営変革の背景となる日本独自の発…
2022年11月11日
-
比較解剖学から進化の歴史を探る 評者・池内了
Book Review
『キリンのひづめ、ヒトの指 比べてわかる生き物の進化』著者 郡司芽久(東洋大学生命科学部助教)NHK出版 1650円生命は「…
2022年11月11日
-
『森鷗外 学芸の散歩者』 中島国彦著 岩波新書 968円
話題の本
『森鷗外 学芸の散歩者』 中島国彦著 岩波新書 968円 今年は森鷗外の生誕160年、没後100年の節目の年にあたる。夏目漱…
2022年11月11日
-
金融危機から戦争、災害までショックと付き合える社会を目指す 評者・井堀利宏
Book Review
『レジリエントな社会 危機から立ち直る力』著者 マーカス・K・ブルネルマイヤー(プリンストン大学エドワーズ・サンフォード・プ…
2022年11月4日
-
清華大学を舞台につづられた本気のDXのヒント集 評者・田代秀敏
Book Review
『中国のデジタルイノベーション 大学で孵化する起業家たち』著者 小池政就(日中イノベーションセンター主席研究員)岩波新書 9…
2022年11月4日
-
欲求の“自律的”制限としての脱成長論 評者・藤好陽太郎
Book Review
『LIMITS 脱成長から生まれる自由』著者 ヨルゴス・カリス(経済学者)訳者 小林舞、太田和彦、田村典江 監訳 小林正佳 …
2022年10月28日
-
自分の「物語」を疑ってみる重要性を強調 評者・将基面貴巳
Book Review
『ストーリーが世界を滅ぼす 物語があなたの脳を操作する』著者 ジョナサン・ゴットシャル(ワシントン&ジェファーソン大学英語学…
2022年10月28日
-
明の皇帝直接支配システムが生んだ政治の私物化 評者・服部茂幸
Book Review
『明代とは何か 「危機」の世界史と東アジア』著者 岡本隆司(京都府立大学教授)名古屋大学出版会 4950円 中国の歴史を無視…
2022年10月21日
-
「相手の立場で考える」ことを軸にゲーム理論の肝を描写 評者・土居丈朗
Book Review
『雷神と心が読めるヘンなタネ こどものためのゲーム理論』著者 鎌田雄一郎(カリフォルニア大学バークレー校准教授)河出書房新社…
2022年10月21日
-
パンデミックで露呈した世界の相互依存性をてこに克服案提示 評者・上川孝夫
Book Review
『未来救済宣言 グローバル危機を越えて』著者 イアン・ゴールディン(オックスフォード大学教授)訳者 矢野修一白水社 3080…
2022年10月14日
-
母国で出版申請が3回却下された憂国の中国人論 評者・近藤伸二
Book Review
『現代中国は何を失ったか』著者 陳立行(社会学者)国際書院 2200円 中国出身の社会学者である著者が、古来より中国人を律し…
2022年10月14日
-
創業時の課題を丁寧に解説し、起業促進につなげる解説書=評者・後藤康雄
Book Review
『スタートアップの経済学 新しい企業の誕生と成長プロセスを学ぶ』 評者・後藤康雄著者 加藤雅俊(関西学院大学経済学部教授) …
2022年10月7日
-
「破壊的変化」を正しく進めるための画期的な経営戦略本=評者・藤原裕之
Book Review
正しいゲームを正しく進めよ 未来社会へ「破壊的変化」提案
2022年10月7日
-
大阪・堂島「廣岡家」に見る日本金融史を巧みな筆致で描く=評者・平山賢一
Book Review
『豪商の金融史 廣岡家文書から解き明かす金融イノベーション』 評者・平山賢一編著者 高槻泰郎(神戸大学経済経営研究所准教授)…
2022年9月30日