Book Review
掲載記事 458件
-
『お酒の経済学 日本酒のグローバル化からサワーの躍進まで』 評者・後藤康雄
Book Review
著者 都留康(一橋大学名誉教授) 中公新書 820円消費者の知らない酒造りの創意工夫 海外で評価され始めた日本 酒離れが指摘…
2020年8月28日
-
『家計簿と統計 数字から見える日本の消費生活』 評者・藤原裕之
Book Review
著者 佐藤朋彦(独立行政法人統計センター・情報技術センター研究官) 慶応義塾大学出版会 1600円小遣いは30年で3分の1に…
2020年8月28日
-
『東アジア労働市場の制度改革とフレキシキュリティ』 評者・服部茂幸
Book Review
著者 厳成男(立教大学教授) ナカニシヤ出版 3600円雇用状況の世界的悪化の中 柔軟性+保障の雇用戦略を考察 東アジア諸国…
2020年8月21日
-
『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』 評者・平山賢一
Book Review
著者 庭田杏珠、渡邉英徳(「記憶の解凍」プロジェクト) 光文社新書 1500円先端技術が過去と現在をつなぐ 暖色のニュアンス…
2020年8月21日
-
『ドキュメント 強権の経済政策 ──官僚たちのアベノミクス2』 評者・小峰隆夫
Book Review
著者 軽部謙介(ジャーナリスト) 岩波新書 860円根拠なき政策決定プロセス 綿密な取材を通して解明 私が初めて軽部謙介氏の…
2020年8月14日
-
『わかりやすさの罪』 評者・柳川範之
Book Review
著者 武田砂鉄(フリーライター) 朝日新聞出版 1600円単純化すれば厳密さを欠く 「結論」を急ぐ危うい時代 わかりやすさに…
2020年8月14日
-
『日本の道路政策 経済学と政治学からの分析』 評者・井堀利宏
Book Review
著者 太田和博(専修大学教授) 東京大学出版会 5500円受益者負担原則の見直し含め道路行政の現状と未来を分析 本書は日本全…
2020年7月31日
-
『新型コロナVS中国14億人』 評者・田代秀敏
Book Review
著者 浦上早苗(経済ジャーナリスト) 小学館新書 820円先端IT企業の機動力軸に超大国のダイナミズム描く「ウイルスとの戦い…
2020年7月31日
-
『政策保有株式の実証分析 失われる株式持合いの経済的効果』 評者・土居丈朗
Book Review
著者 円谷昭一(一橋大学大学院准教授) 日本経済新聞出版 5000円株の持ち合い多いほど低利益 新たな企業分析指標を提示 日…
2020年7月24日
-
『ラマレラ 最後のクジラの民』 評者・池内了
Book Review
著者 ダグ・ボック・クラーク(ジャーナリスト) 訳者 上原裕美子 NHK出版 3000円現存する狩猟の民に文明の波 伝統が消…
2020年7月24日
-
『「経理」の本分 部署の存在意義、業務の原則、部員の心得』 評者・加護野忠男
Book Review
著者 武田雄治(公認会計士) 中央経済社 2300円企業経営で経理任務とは何か 本質的な問いに正面から挑む こんな本を待って…
2020年7月17日
-
『なぜ中間層は没落したのか アメリカ二重経済のジレンマ』 評者・高橋克秀
Book Review
著者 ピーター・テミン(マサチューセッツ工科大学名誉教授) 訳者 栗林寛幸 慶応義塾大学出版会 2700円二極化に苦しむ米国…
2020年7月17日
-
『椅子クラフトはなぜ生き残るのか』 評者・後藤康雄
Book Review
著者 坂井素思(放送大学教授) 左右社 2000円機能性や効率性の外にある「有益な失敗」という魅力 1枚の白い羽根が主人公の…
2020年7月10日
-
『Adaptive Markets 適応的市場仮説 危機の時代の金融常識』 評者・平山賢一
Book Review
著者 アンドリュー・W・ロー(マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授) 訳者 望月衛、千葉敏生 東洋経済新報社 45…
2020年7月10日
-
『時代の「見えない危機」を読む 迷走する市場の着地点はどこか』 評者・上川孝夫
Book Review
著者 黒瀬浩一(りそなアセットマネジメント チーフ・ストラテジスト) 慶応義塾大学出版会 2700円短・中・長波の3層構造で…
2020年7月3日
-
『未完の人民元改革 国際通貨への道』 評者・田代秀敏
Book Review
著者 関志雄(野村資本市場研究所シニアフェロー) 文眞堂 2300円人民元の未来を展望する珠玉の論文を1冊に網羅「『完全変動…
2020年7月3日
-
『ステレオタイプの科学』 評者・浜矩子
Book Review
著者 クロード・スティール(スタンフォード大学心理学教授) 訳者 藤原朝子 英治出版 2200円レッテル貼り、刷り込みの心理…
2020年6月26日
-
『香港デモ戦記』 評者・将基面貴巳
Book Review
著者 小川善照(ジャーナリスト) 集英社新書 860円逮捕も恐れない若者の覚悟 香港人のアイデンティティーに迫る 中国の全国…
2020年6月26日
-
『制度でわかる世界の経済 制度的調整の政治経済学』 評者・服部茂幸
Book Review
編者 宇仁宏幸(京都大学大学院教授) 厳成男(立教大学教授) 藤田真哉(名古屋大学大学院准教授) ナカニシヤ出版 3000円…
2020年6月19日
-
『クリエイティブ・コーリング 創造力を呼び出す習慣』 評者・藤原裕之
Book Review
著者 チェイス・ジャービス(写真家、起業家) 訳者 多賀谷正子 CCCメディアハウス 1700円米国随一の写真家が示唆 パワ…
2020年6月19日
-
『SDGs投資 資産運用しながら社会貢献』 評者・平山賢一
Book Review
著者 渋澤健(コモンズ投信取締役会長) 朝日新書 810円「と」でつなぐ対照概念に注目 未来見据えた“インパクト” 著者は独…
2020年6月12日
-
『国際関係から学ぶゲーム理論 国際協力を実現するために』 評者・井堀利宏
Book Review
著者 岡田章(一橋大学名誉教授) 有斐閣 2300円合意形成、信頼醸成に向け有効なルール作りを考察 世界中で深刻化するコロナ…
2020年6月12日
-
『障害者差別を問いなおす』 評者・新藤宗幸
Book Review
著者 荒井裕樹(二松学舎大学准教授) ちくま新書 840円「常識」を疑い、自立の尊重へ改めて「差別とは何か」問う 2016年…
2020年6月5日
-
『日本経済の再構築』 評者・小峰隆夫
Book Review
著者 小黒一正(法政大学教授) 日本経済新聞出版社 2200円日本経済の根本3課題を明示 システム改革に具体的提言 日本経済…
2020年6月5日
-
『現代経済学の直観的方法』 評者・田代秀敏
Book Review
著者 長沼伸一郎(物理学者) 講談社 2400円物理学の視点で経済現象捉える「ものの考え方」示した基本書「大恐慌の時よりも、…
2020年5月29日
-
『夢の正体 夜の旅を科学する』 評者・池内了
Book Review
著者 アリス・ロブ(ジャーナリスト) 訳者 川添節子 早川書房 2300円夢の中を自覚する「明晰夢」 現実生活の難題克服に活…
2020年5月29日
-
『絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか』 評者・柳川範之
Book Review
著者 アビジット・V・バナジー(MITフォード財団国際記念教授) エステル・デュフロ(MITアブドゥル・ラティフ・ジャミール…
2020年5月22日
-
『ドイツ・パワーの逆説 「地経学」時代の欧州統合』 評者・服部茂幸
Book Review
著者 ハンス・クンドナニ(英王立国際問題研究所上級研究員) 訳者 中村登志哉 一藝社 2700円準覇権国としてのドイツ その…
2020年5月22日
-
『アナザー1964 パラリンピック序章』 稲泉連著 小学館 1700円
話題の本
『アナザー1964 パラリンピック序章』 稲泉連著 小学館 1700円 日本中が東京五輪に沸いた1964年、パラリンピックと…
2020年5月22日
-
『お父さんは認知症』 田中亜紀子著 中公新書ラクレ 800円
話題の本
『お父さんは認知症』 田中亜紀子著 中公新書ラクレ 800円 頭では理解しているつもりだったが、いざ自分の父親が認知症になっ…
2020年5月22日
-
『音楽が聴けなくなる日』 宮台真司、永田夏来、かがりはるき著 集英社新書 820円
話題の本
『音楽が聴けなくなる日』 宮台真司、永田夏来、かがりはるき著 集英社新書 820円 最近、「自粛」が幅を利かせている。電気グ…
2020年5月22日
-
『なぜ、それでも会社は変われないのか』 柴田昌治著 日本経済新聞出版 1600円
話題の本
『なぜ、それでも会社は変われないのか』 柴田昌治著 日本経済新聞出版 1600円 空気を読み、前例踏襲をベースに業務を進めて…
2020年5月22日
-
『食の歴史 人類はこれまで何を食べてきたのか』 評者・高橋克秀
Book Review
著者 ジャック・アタリ(経済学者、思想家) 訳者 林昌宏 プレジデント社 2700円「何でもケチャップ」の大統領 食卓の会話…
2020年5月15日
-
『最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影(みかげ)の令嬢」へのレクイエム』 評者・将基面貴巳
Book Review
著者 樋田毅(ジャーナリスト) 講談社 1800円芸術への愛と「暗闘」と 村山美知子の素顔を活写 本書は、朝日新聞社の創業者…
2020年5月15日
-
『円相場の終わり』 評者・後藤康雄
Book Review
著者 小栗太(日本経済新聞編集委員) 日経プレミアシリーズ 850円大変貌する為替市場の動向 ベテラン経済記者が詳述「相場に…
2020年5月1日
-
『壁の世界史 万里の長城からトランプの壁まで』 評者・平山賢一
Book Review
著者 イアン・ヴォルナー(建築史家) 訳者 山田文 中央公論新社 2600円建造物は「分断」の具現化 人類はどう乗り越えるか…
2020年5月1日
-
『35歳から創る 自分の年金』是枝俊悟(大和総研金融調査部研究員)著 日本経済新聞出版社 評者・井堀利宏
Book Review
著者 是枝俊悟(大和総研金融調査部研究員) 日本経済新聞出版社 1500円長期を見据えた資産形成へ 適切な備えの指針示す 公…
2020年4月24日
-
『実力発揮メソッド パフォーマンスの心理学』外山美樹(筑波大学准教授)著 講談社選書メチエ 評者・池内了
Book Review
著者 外山美樹(筑波大学准教授) 講談社選書メチエ 1350円実力を最大限発揮する心構え 「己を知り」実践する術を説く 講演…
2020年4月24日
-
『アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術』 評者・藤原裕之
Book Review
著者 エイミー・ウィテカー(ニューヨーク大学助教授) 訳者 不二淑子 編集 電通 京都ビジネスアクセラレーションセンター ハ…
2020年4月17日
-
『資本主義の新しい形』 評者・上川孝夫
Book Review
著者 諸富徹(京都大学大学院教授) 岩波書店 2600円加速する「非物質化」で「社会的投資国家」へ バブル崩壊以降、日本企業…
2020年4月17日
-
『トランプ後のアメリカ社会が見えるか 資本主義・新自由主義・民主主義』 評者・服部茂幸
Book Review
著者 高橋琢磨(評論家) 信山社 4800円中国、そして世界もゆがめた米国流の自由と思想、経済学 本書はアメリカの自由と、そ…
2020年4月10日
-
『中国人は日本の何に魅かれているのか 日中共存の未来図』 評者・田代秀敏
Book Review
著者 近藤大介(『週刊現代』特別編集委員) 秀和システム 1500円コロナ禍後の唯一の希望 「新たな関係作り」を提案「日本の…
2020年4月10日
-
『賃上げ立国論』 評者・小峰隆夫
Book Review
著者 山田久(日本総合研究所副理事長) 日本経済新聞出版社 1800円政策当局、企業、労働者 すべてに届く具体案提示 日本経…
2020年4月3日
-
『国家・企業・通貨 グローバリズムの不都合な未来』 評者・平山賢一
Book Review
著者 岩村充(早稲田大学教授) 新潮選書 1400円国家、企業、中央銀行を分析、中間層崩壊=格差拡大を読み解く 本書の課題は…
2020年4月3日
-
『不平等と再分配の経済学』 評者・井堀利宏
Book Review
著者 トマ・ピケティ(フランス国立社会科学高等研究院研究所長) 訳者 尾上修悟 明石書店 2400円富の不平等生むメカニズム…
2020年3月27日
-
『QRコードの奇跡 モノづくり集団の発想転換が革新を生んだ』 評者・加護野忠男
Book Review
著者 小川進(神戸大学教授) 東洋経済新報社 1800円日本発の世界標準生んだ 開発・協業プロセスに迫る スマートフォンや携…
2020年3月27日
-
『孤塁 双葉郡消防士たちの3・11』 評者・新藤宗幸
Book Review
著者 吉田千亜(フリーライター) 岩波書店 1800円死をも覚悟した壮絶な使命 当事者の声、丹念に取材 東日本大震災が未曽有…
2020年3月20日
-
『実践 幸福学 科学はいかに「幸せ」を証明するか』 評者・後藤康雄
Book Review
著者 友原章典(青山学院大学教授) NHK出版新書 850円客観的な学術研究として人類最大の関心事に迫る 私たちは日々何を目…
2020年3月20日
-
『7つの階級 英国階級調査報告』 評者・浜矩子
Book Review
著者 マイク・サヴィジ(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授)ほか研究者グループ(共著者) 訳者 舩山むつみ 東洋経済…
2020年3月13日
-
『リベラル・デモクラシーの現在 「ネオリベラル」と「イリベラル」のはざまで』 評者・高橋克秀
Book Review
著者 樋口陽一(日本学士院会員) 岩波新書 840円「人類普遍の原理」を脅かす政治手法と改憲論議に抗す 樋口陽一氏の『比較の…
2020年3月13日