週刊エコノミスト Onlineデジタル化時代になくなる銀行、残る銀行

デジタル人材獲得に本腰 余剰人員の削減が必須=高橋克英/4

(出所)マリブジャパン
(出所)マリブジャパン

 銀行がデジタル人材の確保を急いでいる。システム企画開発はもちろん、ビッグデータ、IoT(モノのインターネット)、サイバーセキュリティー関連など求められる人材は幅広い。

 メガバンクはこの動きが顕著だ。三井住友銀行は2019年4月入社の新卒採用で、総合職にプログラミングやAIに詳しい人材を対象にした「デジタライゼーションコース」と、数学や統計の専門知識を持つ学生向けの「クオンツコース」を新設した。いずれも大学院修士課程の修了者が対象だ。みずほフィナンシャルグループも理系の新卒採用に力を入れ始めている。

 三菱UFJ銀行は、AIなどを活用したビジネスの立ち上げなどを担う新卒を募集する一方、中途採用にも力を入れる。IT戦略の立案、推進、データサイエンス、デジタル・イノベーション、データ基盤構築といった職種で中途採用を継続的に行っている。

残り776文字(全文1145文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事