週刊エコノミスト Onlineチャイナウオッチ 中国視窓

染料価格の高騰続く 環境規制と寡占化で=岩下祐一

昨年5月に操業停止に追い込まれた染料大手・吉華の塩城工場(筆者撮影)
昨年5月に操業停止に追い込まれた染料大手・吉華の塩城工場(筆者撮影)

 中国での染料の高騰は、今年も世界の繊維産業にとって大きな懸念材料になりそうだ。足元では需要が旺盛で在庫がタイトになり、値上げ圧力が強まっている。環境規制と、市場の寡占化という構造的な問題が背景にあるため、今後も価格の高止まりが続くと見られる。

 中国の染工場にとって3、4月は繁忙期に当たるが、今年は例年以上に忙しい。「呉江地区(江蘇省)や河北、福建省の染工場が好調だ。生機(きばた)(染色前の布)が続々と運び込まれている」と染色加工専門メディア「印染学習・交流」の柴群立代表は話す。一方、中国で染工場が最も集まる紹興市(浙江省)は業績不調で、リストラが始まっているという。

 産地によってまだら模様ではあるが、一部の染工場の好調により、昨年から高騰のため仕入れを控えてきた卸商の染料の在庫が逼迫(ひっぱく)しつつある。

残り1074文字(全文1433文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事