教養・歴史書評

『移民クライシス 偽装留学生、奴隷労働の最前線』 評者・高橋克秀

著者 出井康博(ジャーナリスト) 角川新書 920円

安価な労働力供給を目的に 暗黙の共謀の構造を暴く

 入国管理法改正の議論の中で、奴隷労働とも言うべき技能実習生の過酷な労働実態が明らかになった。この問題の陰に隠れがちだが、同じくらい深刻な偽装留学生という闇が存在する。出井康博氏は日本というクモの巣にからめとられたベトナムやブータンからの留学生の窮状を地道な取材であぶりだした。

 このクモの巣は財界、政府、地方自治体、大手マスコミ、ブローカー、コンサルタント、政治家、官僚、日本語学校が暗黙の共謀で張り巡らした利権の構造である。

残り915文字(全文1179文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事