教養・歴史書評

4月11~17日(フィクション/新書)

フィクション

1 そして、バトンは渡された 瀬尾まいこ著 文藝春秋 1600円

2 カモフラージュ 松井玲奈著 集英社 1400円

3 シーソーモンスター 伊坂幸太郎著 中央公論新社 1600円

4 彼女は頭が悪いから 姫野カオルコ著 文藝春秋 1750円

5 鹿の王 水底の橋 上橋菜穂子著 KADOKAWA 1600円

6 一度きりの人生だから 大人の男の遊び方② 伊集院静著 双葉社 926円

7 82年生まれ、キム・ジヨン チョ・ナムジュ著 筑摩書房 1500円

8 死にがいを求めて生きているの 朝井リョウ著 中央公論新社 1600円

9 カゲロボ 木皿泉著 新潮社 1400円

10 おまえの罪を自白しろ 真保裕一著 文藝春秋 1600円

新書

1 続 昭和の怪物 七つの謎 保阪正康著 講談社 860円

2 調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意 佐藤優著 SBクリエイティブ 800円

3 地銀波乱 日本経済新聞社編 日本経済新聞出版社 850円

4 平将門と天慶の乱 乃至政彦著 講談社 920円

5 現代語訳 論語と算盤 渋沢栄一著、守屋淳著 筑摩書房 820円

6 社会学史 大澤真幸著 講談社 1400円

7 ソロエコノミーの襲来 荒川和久著 ワニブックス 925円

8 街間格差 オリンピック後に輝く街、くすむ街 牧野知弘著 中央公論新社 900円

9 一切なりゆき 樹木希林のことば 樹木希林著 文藝春秋 800円

10 お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する ジム・ロジャーズ著 PHP研究所 920円

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事