教養・歴史書評

巫女を通じて全貌に迫る伊勢神宮理解の入門書=今谷明

 伊勢神宮は、皇室の先祖神である天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀(まつ)った大社で、明治以前では「神宮」といえば伊勢神宮のみを指していた。言うまでもなく諸社中、最高の社格を誇った。評者は京都で幼時を送ったが、小学校の修学旅行先といえば伊勢神宮であった。

 しかし、学校では神宮の由緒を習うことも少なく、皇祖神の位置が都の近辺や畿内ではなく、なぜ遠い伊勢にあるのか、いつごろから伊勢に祀られているのかなどの疑問は、長らく未知のままであったように思う。

 西宮秀紀『伊勢神宮と斎宮』(岩波新書、840円)は、右のように神話と伝説のかなたに敬遠されている諸問題に、古代史と神話学の専門家としての立場から回答したもので、まことに格好の入門書であり啓蒙(けいもう)書であるといえよう。

残り659文字(全文996文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事