経済・企業挑戦者2019

FINE 加藤ゆかりCEO ブランドを外して服を再販

撮影 武市公孝
撮影 武市公孝

 日本では年間100万トンの服が廃棄されていると言われる。アパレルの在庫を買い取って、ブランドイメージを損なわないように、タグを付け替えて販売する新しい売り方が受け入れられている。

(聞き手=藤枝克治・本誌編集長/構成=下桐実雅子・編集部)

 アパレルのブランドやメーカーの在庫を買い取り、再販しています。ブランド名の表示を外して「Rename」(リネーム)という名前のタグに付け替え、自社サイトや通販サイト「ロコンド」内で再販しています。

 国内の縫製工場などで、襟のブランド名や下げ札だけでなく、メーカー名が書いてある洗濯表示も作り直して付け替えます。これらを3~7割引きぐらいの価格で販売しています。価格帯は2000~1万5000円ぐらいで、レディースが8割。女性ものはブランド数、生産量が多いため、在庫が残りやすいのです。

残り1275文字(全文1637文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事