週刊エコノミスト Onlineエコノミストオンライン

インタビュー 太田純 三井住友フィナンシャルグループ社長 「キャッシュレス決済の基盤を作る」

 決済が銀行の専売特許だったのも、今は昔。内外のIT企業が金融ビジネスに参入する激動期にメガバンクはどうするのか。4月に社長に就任した三井住友フィナンシャルグループ(FG)の太田純氏=写真=に聞いた。

(聞き手=浜條元保/岡田英・編集部)

── 来期からの中期経営計画で注力する分野はどこか。

■成長を担うのは、国際分野だ。ただ、これまでアセット(資産)を伸ばしてきたが、無尽蔵には伸ばせない。採算、収益性を高めていく。そのために今、アセットの入れ替えをやっているところだ。

 国際分野に限らず、すべての分野でビジネスモデルの根本的な見直しをしている。例えば、国内リテール(個人営業)でトップライン(営業収益)を伸ばしていける状況にはない。そこで、いかに損益分岐点を引き下げるかが大事だ。

残り1118文字(全文1458文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事