新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

国際・政治 エコノミストオンライン

補正・経済対策「まずありき」 見直し求められる予算編成=斎藤太郎

(注)( )内は年平均伸び率。政府支出=公共投資+政府消費+公的在庫変動 (出所)内閣府「四半期別GDP速報」より筆者作成
(注)( )内は年平均伸び率。政府支出=公共投資+政府消費+公的在庫変動 (出所)内閣府「四半期別GDP速報」より筆者作成

 安倍晋三首相は11月8日、経済対策の策定を指示した。台風19号などを踏まえた災害対策、消費増税対策、東京五輪後の景気底上げなどが柱とみられる。

 経済対策を巡る議論で筆者がいつも違和感を覚えるのは、実施すべきかどうかという議論がほとんどなされることなく、規模や中身の議論になってしまうことだ。

 本来、補正予算とは当初予算編成時には想定できなかったような不測の事態が起きたときに編成すべきものである。典型的なのが今年のように自然災害によって甚大な被害を受けたケースで、災害復旧のための補正予算の編成はちゅうちょなく、速やかに行うべきだ。

 一方、足元の経済情勢は海外経済が下振れしていることは確かだが緩やかな減速にとどまっている。国内需要は消費税率引き上げの影響で弱い動きとなっていることが見込まれるが、これに対しては当初予算の段階で大規模な増税対策が打たれている。また、現時点では消費税率が引き上げられた10月以降の経済指標はほとんど公表されていない。政府が重要視するEBPM(エビデンス・ベースド・ポリシー・メーキング、証拠に基づく政…

残り1748文字(全文2215文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事