週刊エコノミスト Onlineアートな時間

クラシック クラシック・ヨコハマ 2019=梅津時比古

若手演奏家デビューに立ち会う 特別な瞬間を100カ所以上で

 コンクールで栄誉を受けたばかりの若い演奏家を次々に聴くことのできる催しがある。

 来年の1月31日まで横浜市で開かれている「クラシック・ヨコハマ」だ(主催=クラシック・ヨコハマ推進委員会、毎日新聞社、横浜市)。全日本学生音楽コンクールの全国大会が横浜みなとみらいホールで開催されるようになったことをきっかけに、若手演奏家の支援・育成と、音楽に出会う街づくりを目的に行われるようになり、今回で13回目になる。

 演奏家のデビューのときは美しい。世界に初めて自分の音楽で語りかける一瞬だからだろう。多くの演奏家が、デビューのコンサートをいつまでも忘れないと語っている。20世紀のピアノの巨匠、クラウディオ・アラウも亡くなる前、5歳のときに開いたデビュー・リサイタルについて、今も覚えていると語っていた。聴衆も演奏家のデビューに出会うと、そのコンサートをいつまでも覚えている人が多い。かつてドイツで、コンサート通い…

残り752文字(全文1184文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事