新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online アートな時間

舞台 奥州安達原 袖萩祭文 正体隠した攻防の中 胸を打つさまざまな親子の情=小玉祥子

安倍貞任を演じる中村芝翫 写真提供 松竹
安倍貞任を演じる中村芝翫 写真提供 松竹

 1月は東京だけでも4劇場で歌舞伎公演が催されている。歌舞伎座では現代を代表する俳優が名作を中心に上演中だ。昼の部では中村芝翫(しかん)が「奥州安達原(おうしゅうあだちがはら) 袖萩祭文(そではぎさいもん)」の安倍貞任(あべのさだとう)に初挑戦しているのが話題だ。

 平安中期に陸奥北部で起きた前九年の役で安倍貞任、宗任(むねとう)が朝廷軍に敗れた史実が題材。貞任と宗任が再挙をはかろうとする顛末(てんまつ)を描く。浄瑠璃に一時代を築いた名作者、近松半二らの作で宝暦12(1762)年に大坂・竹本座で人形浄瑠璃として初演。翌年には江戸で歌舞伎として初演された。全五段からなり、今回上演されるのは三段目の切(クライマックス)にあたる通称「袖萩祭文」の場面である。

 前九年の役に功績のあった源義家の義父、平傔仗(たいらのけんじょう)は預かっていた帝の弟宮、環(たまき)の宮を誘拐されたため謹慎処分となった。その御殿を傔仗と妻浜夕の長女だが勘当を受けた目の不自由な袖萩と子のお君が訪れる。次女の敷妙(しきたえ)は義家に嫁いでいた。傔仗は袖萩の夫が朝廷に敵対する貞任であることに気づき、義家への申し訳に自害する。袖萩は捕虜として御殿に入り込んでいた義弟の宗任に傔仗を打…

残り667文字(全文1196文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事