新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

国際・政治 ワシントンDC

喫煙年齢の引き上げ法施行 業界のロビー活動が奏功?=中園明彦

社会の議論をよそに広まるばかり(Bloomberg)
社会の議論をよそに広まるばかり(Bloomberg)

 トランプ大統領は昨年12月20日、たばこ関連製品の販売相手の最低年齢を18歳から21歳に引き上げる法案に署名し、即日施行された。実質は、喫煙年齢の引き上げ法案だ。喫煙年齢引き上げは特に新しい議論ではなく、今回の連邦法改正以前から、19の州とワシントンDC、そして500以上の都市が21歳としていた。

 米国人の喫煙率は、政府データのデータ収集が始まった1965年の42・4%から減り続け、2017年には13・7%と過去最低となっている。にもかかわらず、なぜこのタイミングであえて連邦法の改正に至ったのであろうか。

 背景には、ここ数年、電子たばこが特に若年層の間で急速に普及し、呼吸器系疾患などの健康被害、そして多数の死亡が報告され、社会問題に発展しているためだ。特に問題視されているのが、味付き電子たばこだ。フルーツ味のカートリッジは高校生の間で人気らしい。データによると、実に12年生(高校3年)の25%、10年生(高校1年)の20%、8年生(中学2年)の10%が、最近1カ月以内に電子たばこを吸ったと答えてい…

残り859文字(全文1315文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事